株式会社無垢

住宅購入前の弊社住宅診断について

■住宅診断(ホームインスペクション)とは

ホームインスペクション(住宅診断)とは、住宅に精通したホームインスペクター(住宅診断士)が、第三者的な立場から、また専門家の見地から、住宅の劣化状況、不具合事象の有無、改修すべき箇所やその時期、おおよその費用などを見きわめ、アドバイスを行なう専門業務を指します。

住宅の購入前や、ご自宅の売り出し前にホームインスペクションを行なうことで、建物のコンディションを把握し、安心して取引を行うことができます。

診断の方法は、目視で、屋根、外壁、室内、小屋裏、床下などの劣化状態を診断するのが基本です。機材を使用する詳細診断もあります。

米国では、州によって異なりますが、取引全体の70〜90%の割合でホームインスペクションが行われ、すでに常識となっています。
日本でも近年、急速に普及しはじめています。*日本ホームインスペクターズ協会HPより抜粋

■私がホームインスペクションをお勧めする理由

その理由は、買う前の不安の解消してくれることと、買ってから欠陥に気づき、後悔しないようにするためです。

私も住宅を建てました。住み始めるまでワクワクした気持ちで、たまに施行現場を覗きにいっていました。

その過程で、

基礎にヒビが入っている、、、  大丈夫なのかな?

工事が進むにつれて、この施行方法で大丈夫なのかな、、、

お風呂のお湯はちゃんと排水されていくかな、、、

配管の水漏れなんてないかな、、、

建物引き渡しまでに多くの不安が頭をよぎりました。

住宅の購入は多くの方にとって、一生に一度の高額なお買い物です。不安に思うこともたくさんあると思います。

ましてや完成した状態の建売住宅は、建築途中の様子を知ることはできません。

よくわからないまま、住宅営業マンに契約を急かされて、住み始めてから後悔したという情報をよく目にします。

自身の住宅購入の経験から、住宅診断の大切さに改めて気づかされました。

住宅購入前に診断を行えば、明らかな不具合や欠陥の有無を事前に把握できます。診断の過程で、早期に問題点が判明すれば、売主に該当箇所の補修をお願いできたり、直してもらえそうになければ、購入を止めることもできます。

■購入してから後悔しないように

■安心して住み始められるように

住宅購入前の住宅診断を当たり前にしたい!!

それが私が住宅診断をお勧めする理由です。

■住宅診断の流れ・検査対象・方法

それでは、実際にどのような診断をしていくのかを解説していきます。

最初は住宅の外回り(基礎、外壁、軒裏、屋根、室外の配管、そのほか室外機や、給湯器などの設備関係)を見ていきます。

はじめに、建物の土台となる基礎周りです。基礎に欠陥があると、後に強度の低下を招き、最悪の場合は倒壊にまで繋がってしまいます。

外から見る基礎部分のチェックポイントは、ひび割れや水染み跡がないか、また鉄筋が適正間隔内に配筋されているかです。

ひび割れにはこちらのクラックスケールを

基準値以上のひび割れがあると、その部分から雨水が侵入して、基礎コンクリート内部の鉄筋を錆させ、基礎部分の耐久性を徐々に低下させてしまう恐れがあります。また、その部分の腐食が加速度的に広まり、基礎の強度が下がっていってしまうので、早期の発見と対策が必要となります。

鉄筋の間隔チェックにはこちらの金属探知機を用いて検査していきます。

隣の鉄筋との間隔が30cm以内に収まっていないと、基礎の強度が低くなってしまいます。

基礎の次は外壁部分を見ていきます。

外壁は室内空間を雨風から守ってくれる大切な役割を果たします。

外壁の施工不良は室内への水漏れを誘引しますので、からなずチェックします。

ひび割れ、水シミ跡、腐食、サビ、こけ、チョーキングがないか、外壁用の釘が適切な箇所に打たれているかなどをチェックしていきます。

また、建売住宅の約7、8割で採用されている外壁材「サイディングボード」の場合は、貼り継ぎ部分のシーリング材にひび割れ、剥離、破断、漏水あとなどがないかも確認します。

ここで、チョーキング現象とは、外壁を指で触った時に白い粉がつくことをいいます。

白い粉の正体は、雨や紫外線によって塗料の中の合成樹脂が分解され、顔料が粉状になって塗装表面に現れたものです。

この現象が起きるのは耐久性や防水性など外壁本来の性能が低下している可能性を示唆しております。

この状態を放置すると、雨水が侵入してコケやカビが発生したり、ひび割れが起きたりする可能性も否めません。

続いて、 給湯器、風呂の追い焚き配管、電気引き込み線、電話線、コンセント、アンテナ線、吸気口や、排気口などの建物内部へ引き込んでいる全ての外壁貫通部が適切に施行されているかもチェックします。これらの施工が雑だと、隙間が生じていたりして、その隙間から雨水が侵入してしまう可能性もあります。

さらに雨樋もチェックしていきます。雨樋に変形や破損がないか、また、。固定している金物に破損や、さび、がないか、また金物の角度もチェックします。角度が逆方向だと雨樋を伝って来た雨水が金物を伝って、外壁に流れていってしまうからです。

次は、軒裏、屋根部分を見ていきます。

ひび割れや、水シミ後、腐食がないかを確認していきます。

屋根は雨水の侵入を防止する大切な役割を担うので、それにかかる部分を双眼鏡や、オペラグラスを用いて重点的にチェックしていきます。

ここまでが外回りの診断の流れでした。

次に建物内部からの診断に移ります。

最初に室内の床を見ていきます。主に床材の剥がれや傾きを見ていきます。

傾きはオートレーザーや水平器を用いて、数カ所の計測点ごとに数値を拾い出し、傾きがどれほどあるかをチェックしていきます。

床がある基準値以上に傾いていると、めまいや吐き気などの健康障害が生じることがあります。

内覧しただけでは気づかない傾きを購入前に事前にチェックすることで、購入後に後悔しないようにしましょう。

壁面や柱も同様に傾きと剥がれや腐食、水染み跡などを確認していきます。

続いて、キッチン、食洗機、お風呂、エアコン、喚起設備などの設備をチェックです。これらも一個一個動作確認をしていきます。、水がしっかり流れるかを外の配管チェックと合わせて、細かく見ていきます。

水がしっかり流れるかを外の配管チェックと合わせて、細かく見ていきます。

続いて天井裏の確認をします。

こちらも進入できる場合には進入してチェックします。進入できない場合には、目視にて確認できる範囲内で木材の腐食、シロアリ被害の有無や、接合金物のサビや、緩みがないかなどをチェックしていきます。

また、屋根裏の断熱材について、配線業者が自身の工事のために、一度断熱材を避けて工事をし、その後、避けておいた断熱材をそのまま放置してしまうケースもあります。誰も気づかないまま断熱材がきちんと設置されていない欠陥住宅となってしまいます。

住宅購入をしようと考えている方に見えない部分の状況までご説明して、ご不安にならないように検査をしております。

さらに土台、床組のチェックです。床下に潜れる状況であれば、床下に潜って、チェックしていきます。

床下の環境が、水が溜まりやすく通気性の悪い状態にあると、結露が発生しやすくなります。結露は、木材のカビ、腐朽、シロアリの発生・繁殖の原因となり、放置すれば木材の耐久性だけでなく、住人の健康も著しく損なうリスクへと発展する恐れがあります。

床下に水が溜まる原因として結露の他にも排水管などの接続不良などによる水漏れがあります。その点も床下に潜り配管に不具合がないかをチェックしていきます。

また、土台と柱を繋ぐ金物(ホールダウン金物)や基礎と土台を繋ぐ金物(アンカーボルト)に錆や、緩みがないかなどまでチェックしていきます。建物の土台となる部分に施工不良があると、最悪の場合、倒壊に繋がりますので、しっかりと確認していきます。

以上が、弊社の購入前診断の概要になります。今回の動画では説明しきれなかった検査ポイントもございます。今後、随時チェックポイントを配信していく予定です。

■弊社の住宅診断の料金など

■弊社を通して住宅購入の契約をして頂けるお客様の場合

住宅診断と売買契約にかかる仲介手数料を最大無料にてご案内させて頂いております。*仲介手数料無料の仕組みはこちら

住宅診断のみ ご依頼の場合

○戸建て(新築・中古の床面積100㎡以下)

¥77,000(税込み)

*屋根裏、床下の進入が可能な場合には当該箇所の調査も上記金額に含みます。

○マンション(新築・中古)

¥55,000(税込み)

*屋根裏、床下の進入が可能な場合には当該箇所の調査も上記金額に含みます。

その他、上記床面積を超える場合や、共同住宅、収益物件一棟全体の診断などは別途お見積もりとさせて頂きます。

*診断実施をする際には事前に売主様の承諾が必要です。売主様、不動産業者様には弊社にて事前に調査内容についてご理解頂けるように説明を行います。

*診断は基本的に目視・非破壊にて診断できる範囲を行います。確認作業において破損する可能性がある場合には当該箇所についての確認ができない可能性があります。
*設備の状態の確認には、水道、電気、ガスが使用できる状態が必要となります。