田舎暮らしといえば、畑仕事をやってみたい!
そんなことを思うはずです。
私も秦野市に移住する前はそんなことを強く思っていました。
ここで注意してほしいことがあります。
自身の経験を基にご説明します。
5月ごろホームセンターにいくと、沢山の野菜の苗が売っていました。意気揚々と10ポッドくらい購入して、お借りした耕作放棄地を耕し、苗を植えました。
8月頃、ミニトマトが実り始め、そろそろ収穫かとワクワクしていた矢先、葉の先端が何か刃物で切られたかのようにスパッとすべてなくなっていました。
虫にしては、キレイに切られすぎているし、他人があえてそんなことをするとは思えませんでした。
なんでかなあとは思いつつも放置をして、また新芽が出て期待していたのですが、また同じような現象が起き、愕然としました。
なぜなんだ、、、、と思い迎えた朝、
窓先をみると、そこには移住前には奈良でしたみたことがなかった動物が2匹、こちらを警戒してみていました。
それは鹿でした。
どうやら山から鹿が餌を求めて降りてきて、私達が不在中?睡眠中?に柔らかい葉の部分を全て食べてしまったのです。
私はネットの柵が景観を害するのでしたくないと思い、また鹿がそんな近くまでくるとは思っていなかったのでなにも対策をしていませんでした。
しかしその後になって近所の人に話を聞くと、
鹿や猪なんてしょっちゅう出るよ!という話でした。
まさか、、と私は思いましたが
私の畑仕事への憧れはそこで一度挫折してしまい、いまだに作物は育ててません。
これから田舎暮らしをして、畑仕事をしようとされる方は、近くの畑をやっている方にこの地域で鹿や猪の被害がないかをしっかり確認し、また被害がある地域であればどのような対策が効果的かつ費用対効果がよいかも聞いてみましょう!